シニア、世界情勢を考える。by tadashian

健康のためノルディックウォーキング・トレッキングに励むシニア、如何にして就業寿命を伸ばすか考える日々そして世界情勢

【驚き】ブログで言及しようと思っていた方に言及されたこと

こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。

 

***施設にいるアラナイの両親のコロナワクチン接種の日程(6月下旬・7月中旬)が決まり、ひとまず安心している今日この頃です***

 

f:id:tadashian:20210514101629p:plain

 

 

 

私の現況

私のプロフィールはサイドバーでお分かりの通り、60歳で民間企業を定年退職して同じ職場に再雇用された契約社員の今年63歳になるシニアです。

そのため、収入は現役の半分以下になってしまいました。

と言って、仕事量が半分以下になったかと言うと、それはなく現役の時とほぼ同じ仕事量です。しかも後進の指導まで仰せつかっていて、会社にはいいように利用されているのかもしれません。

ただ、それに対して愚痴っても、どうにもなりません。今は如何にして健康に留意して就業寿命を延ばしていくか、また、アウトプットしてくか考える日々なのです。

 

昨年の今頃は、一回目の緊急事態宣言時で半休職状態になり、私のような爺社員は真っ先にリストラの対象です。自粛生活も相まって、ヤキモキした日々を過ごしたものでした。

今思えば、副業でシルバー人材センターの仕事が少しは救いになったものです・・・でも末端労働が主で、草刈りや清掃がメインです・・・

そもそもシルバー人材センターへの登録は父親が85歳まで働き続けていた事がきっかけです。シルバー人材センターの趣旨は理解していますし、今でも可能な限り続けてゆきたいと思っています。

でも、シニアの就業形態の変化はコロナで一挙に、しかも加速度的な勢いで起こっています。シルバー人材センターの仕事が、昨今の時代にそぐわなくなっている思いがするのは私だけなのでしょうか。

その理由の一つは【高年齢者雇用安定法】の改正が今年2021年の4月より施行されたことがあります。

「ガネしゃん」様のこと

これに関して、目に留まったのが、ファイナンシャルプランナー(FP)として社会保険関係の仕事をして、旅行、映画、読書、食べ歩きで、ファンであるガネしゃんさんのブログ。今、まさに私が直面しているナイスなテーマ。「働く年齢は自分で決める」

ちなみに「ガネしゃん」様のこのニックネームは私の愛読書でもある「夢をかなえるゾウ」の「ガネーシャ」から命名されたそうです。

 

www.yumepolly.com

以下の記事を見たのがきっかけです。

www.yumepolly.com

今回の高年齢者雇用安定法の改正の骨子はガネしゃんのブログにも述べられている通り

  • 定年制の廃止
  • 70歳以上への定年の引き上げ
  • 継続雇用制度の導入
  • 企業を希望する人との業務委託契約
  • 企業が行う社会貢献事業への参加の支援

などと、このようにブログに記そうと思っていたら・・・

 

ガネしゃん様からのIDコール 

な・・・なんと当のガネしゃん様からIDコールが・・・

www.yumepolly.com

私のWEBライター検定3級の合格体験のブログを参考になさって、合格されたとのこと。お役に立てたのなら、この上もない喜びです。

私はこの記事を見た時、小躍りして喜びました。(WEBライター検定3級の合格より嬉しかったかもしれません(^_^)単純な爺です)

 

これからの時代へ向けての心掛け 

これを見て、爺は想います。これからの時代は以下の心掛けが必要なのだと。

  1. 知識武装に努める。(本を読む、成功者のブログ・動画・SNSを参考)
  2. マインドセットを身につける。(経験や学びから形作られる思考パターンの習得)
  3. 額に汗する行動を率先する。(効率化ではなく、汗を流す王道を作業量で他者を圧倒)
  4. 支出を徹底して抑える。
  5. 継続を意識して諦めない。(必ず成功する方法とは成功するまで諦めない事)
  6. 常に試行錯誤を繰り返す。

 

感謝の気持ち 

ブログでまさに言及しようと想っていた方に言及されるってこと

ってあるんですね。

ブログのテーマがバラバラな雑記ブログですが、お付き合い頂いている事を心より感謝いたします。

 そして、ガネしゃん様のご活躍を心よりお祈りいたします。

 

以下は関連記事です<(_ _)>

 

www.tadashian.com

 

 

www.tadashian.com

 

ブログ読者の皆様が、健康でありますように!最後までお読みいただきありがとうございます。 ・・・心はいつもどまんなか。 by tadashian